OracleVirtualBoxの仮想マシン作成

仮想化

インフラエンジニアのしずくです<(_ _)>

こちらではVirtualBox上に仮想マシンの作成についてお伝えします。
また、次のステップではOSのインストールを実施するため、
OSの準備についても先に進めてしまいます。

【OSについて】

ここではCentOSというOSを構築していきたいと思います。なぜCentOSかというと、RedHatEnterpriseLinux(以降:RHEL)に近いOSで、RHELはLinuxの中でもよく使われているOSの一つであり、CentOSは無償で利用できるためです。

【OSダウンロード】

下記のリンクへアクセスします。

https://www.centos.org/download/

  1. 「CentOS Linux」-「8」-「x86_64」をクリックします。
  2. たくさんのリンクが張られていると思いますが、「The following mirrors in your region should have the ISO images available:」配下のどれかのリンクをクリックします。
  3. リンク先の中で容量の一番多いリンクをクリックします。(ダウンロード開始されます)

余談ですが、サイズがかなり大きいためダウンロードには時間がかかります。

【仮想マシンの作成】

VirtualBoxのホーム画面より、「新規」をクリックします。

名前とオペレーティングシステムの画面で任意の名前およびマシンフォルダーを設定し、「タイプ:Linux」、「バージョン:Red Hat(64-bit)」を選択し、次へをクリックしてください。

メモリーサイズの画面では任意のメモリーサイズを指定し、次へをクリックします。
※自身のOSのメモリーと共用となりますので、基本的には最低限のメモリーの方がおすすめです!

ハードディスクの画面では今回初めて作成するので「仮想ハードディスクを作成する」を選択して作成をクリックしてください。

ハードディスクのファイルタイプの画面では任意のタイプを指定して、次へをクリックしてください。
※要件がある場合などを除き基本的にはデフォルトのままで問題ないです。

物理ハードディスクにあるストレージの画面では任意の方式を指定してください。
※可変サイズであれば、仮想マシンが使用した分だけ実用量を使用しますが、ファイルサイズが縮小されることはないです。固定サイズであれば、作成時に時間がかかりますが作成後は動作が可変サイズと比較し早いです。

ファイルの場所とサイズの画面では任意の場所およびサイズを指定し、作成をクリックしてください。
※場所についてはデフォルトで構いませんが、サイズについてはインストールするOSの要件に従いましょう。

VirtualBoxのホーム画面に作成した仮想マシンが存在することを確認し設定をクリックしてください。

「ストレージ」-「コントローラ:IDE」-「空」-「光学ドライブ」のディスクマークをクリックし、「ディスクファイルを選択」をクリックします。

先ほどダウンロードしたISOファイルを選択してください。

「ネットワーク」-「アダプタ 1」-「割り当て」にてブリッジアダプタを選択し、OKをクリックします。

【おわりに】

こちらで仮想マシン自体の作成は完了です。
次はOSのインストールになります。
こちらではGUI(Windowsのようにクリック操作ができる)とCUI(コマンド操作しかない)の記事に分けていますので、用途に分けて参照してください!
※本サイトでは基本的にCUI操作について扱っています。
またGUIのインストールからでもCUI操作へ変更でき、そちらについても扱っています。

CentOSインストールCUIはこちら
CentOSインストールGUIはこちら

Posted by shizuku-LH